タイマーのセット方法を考える(obsolete)

寄せられたコメントを元に考えるに、いくらかのナンセンスな内容を含んでいることでしょう。最善の方法を示しているわけではありません。あまり鵜呑みにしないでください。

知る人ぞ知るWPAK32は、再生位置の微調整や繰り返しの強力さが、タイマーを設定することに向いています。GSFのようなシークの遅いフォーマットにおけるストレス軽減にもなります。また、位置調整だけでなく、変速再生もループ位置の特定に大きく貢献します。楽曲全体を聞き流すときは2倍速、ループ位置を厳密に特定するときには、付近を拡大して1/2倍速という使い分けをすれば、かなりうまい具合にタイマーがセットできます。ループ位置がよくわからないときには、gba2midiのダンプを見ると参考になるかもしれません。ただし頼りすぎないでください。バックジャンプは楽曲として聴いたときのループ位置とは限りません。なお、テンポから長さを計算しようとしてもずれてしまうだけなのでやめましょう。
この方法における欠点は、ハードディスクの容量を消費することです。ただ、曲数の多いセットでなければたいてい問題ないと思います。曲数が多い場合は作業工程を分割すれば事足ります。

タグを書く方法

タグを書くのにはWinampを用います。ですが、専用のタグ編集ソフトではないために、効率は落ちます。SuperTagEditor系のインタフェースで簡単に編集できると楽なのですが。

ミスを防ぐ方法

誤字脱字に気づくための画期的な方法が知りたいです。曲名とアーティスト名はKbMedia Playerで羅列すれば一目瞭然なのですが、フェード時間などはわかりかねます(KMP側のフェード時間を極端に設定するという方法を考えましたが、SPCとは違い、こちらはフェード時間を柔軟に変更できないようです。そもそもkbwinampを挟んで再生できるだけでもすばらしいことなのですが)。

アルバムなどの共通タグを一気に付ける

共通タグとなるテキスト(バイナリ)ファイルを作成してCOPYコマンドで結合すればいいでしょう。